先日のこと。。
って一体なんだとおもわれますでしょうが、、
このようなものがありまして。。
こんなにいっぱい昆虫入ってたら随分ながく遊べそうヽ( ´ ∇ ` )ノ ♪
などという親の思いは完全無視して
「今日中に全部作って」
という無慈悲なお言葉に、、泣く泣く全部ものすごいいきおいで作らせて頂きました。。
個人的にこういうのかなり得意分野ですが、、結構時間かかりました。。ε-(;ーωーA フゥ…
どやっ!
ってなわけで、別にここまでリアルは求めてないっす!という
親の泣き声があちこちから聴こえてきそうなこの立体ブックのおかげさまで
おかあちゃん随分昆虫の作りが良く理解できました。(。-_-。 )ノハイ
そしてそのなかでも、表紙に一番でっかく存在するあいつ。
「ヘラクレスおおかぶと」
(。-_-。 )ノハイ
例にもれず、我が息子も一番のお気に入りにより
一覧に並べることもせず、
「ぜったいぜったい一緒に寝る!」
(ノ_-;)ハア…
これ紙だしね、寝たら絶対につぶれちゃうからやめときなさい。
という再三の親の忠告を無視して寝た結果が。。
これ↓
。。。。
。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。バカ。。。。
とは言いませんが苦笑。。
事態としては、つぶれるだけなら想定内だったものの
まさかの、夏場による大量の汗(本人談)つーかおねしょはあくまでも内緒
によりヨレヨレなうえ、引きちぎれ、ぼっろぼろの大惨事。。。。。
(━_━)ゝウーム
まあ、、基本こわれたオモチャも直す派のわたしもこりゃむりだ、めちゃだむちゃくちゃだ(byやえもん)
というきもちでいっぱいだったのですが
逆に、ここまでめっちゃくちゃだと、もはやこれ直したらすごくね?
というチャレンジャー精神の方が勝ってしまいまして。。笑
パーツすべてを水洗いし、むしろ分解してから干してーの
全部を一旦平らな紙の状態でくっつけ直し、
そしてもう一度組み立てました。
って書いててマジありえない笑
その結果が↓コレ
色がおちてしまったところは塗ればよかったんだけど、
ちょっとそこまではできておりませぬが
なにこれ?!わたし、すごい笑
注目すべきは、6本の足と目の横のなに?これ、触覚みたいなところもすべて修復。
もはや、なんでも修復できるきがしてきたよ。
あと、修復の基本はパーツを残さず拾う作業なのよね。
実はそこが一番大事で、あとはもうやればいいだけっていう。
発掘する人の気持ちも理解できた、そんなクラフトブック。(。-_-。 )ノハイ頑張った。。ε-(;ーωーA フゥ…
他にもこんなにシリーズあるのーーえーーーー。。。
小学生なるまで存在を黙っておきたいわー。。一日でなんとかしたい夏休みの自由研究にも良さそうなきがするわ。笑
新、、、なにこれポチりそう笑。動物よりは昆虫の方がやっぱりたのしいよなー笑
個人的には、ほんとに良く出来てるので、一応全部作りつつ
気に入った昆虫については図鑑などでより詳細に調べたレポートなんかとつけたら完璧な気がする。マジで。
って、誰のために考えてるんでしょうか笑
好きなモノと一緒に寝るってw 男子ほんとにおもしろい。
そしてまさしく我が家に恐竜館ありますw
2体作って、あとは本棚に眠っております。
まつさま
えーーーー。一緒に寝ないの?!
わたしも一緒に寝たい派なのだけど笑
恐竜どうだった??昆虫の新と恐竜買おうかなーと思ってるー!
って、、2体作って忘れてる?!。。。。。。ありえない。。。。
コレクター精神をわけてあげたいわ。。マジで。。苦笑